箱根で、落ち着いた雰囲気の老舗旅館を探している方はいませんか?
温泉の名所として長い歴史を持つこの地には、昔ながらの風情を大切にしながらも、快適で清潔感のある宿が点在しています。
でも、いざ予約しようと思うと、「古すぎて設備が心配」「食事やサービスの質はどうなんだろう」…そんなふうに不安になることもありますよね。
私も以前、記念日旅行のために箱根の温泉旅館を探していたとき、同じように迷いました。
でも、実際に滞在してみると、歴史ある宿には独特の趣きと落ち着きがあり、日常を忘れてゆったり過ごせる贅沢な時間が待っていました。
このエリアには、記念日やご褒美旅行にもぴったりな宿がいくつもあります。
実際に泊まってよかった!
と思える箱根の老舗温泉旅館を、3つに絞ってご紹介しますね。
この3軒なら、大切な人との旅行でも安心して選べますよ。
美肌の湯と静寂に包まれる「箱根芦之湯松坂屋本店」
芦之湯に佇む「箱根芦之湯 松坂屋本店」は、江戸時代から続く由緒ある宿です。
ここはとにかく温泉の質が格別で、硫黄泉・硫酸塩泉・炭酸水素塩泉という“美肌の三大泉質”を一度に楽しめる贅沢さ。
肌がつるつるになって、まるでエステに行った後のような感覚になりますよ。
客室には露天風呂付きのお部屋もあり、2人だけの静かな時間を過ごせます。
建物は伝統的な趣きを残しながらも、リニューアルされたお部屋も多く、歴史を感じながらも快適なステイが叶います。
温泉の楽しみ方も多彩で、大浴場や貸切露天風呂、客室風呂と用途に応じて選べます。
旅館スタッフの方もとても丁寧で、安心して過ごすことができました。
このホテルは実際に泊まった方々の評価がとても高いのが特徴です。
「総合評価」が高いのはもちろん、「風呂」「部屋」「設備・アメニティ」のバランスも良く、特に泉質と清潔感が評価されています。
「とにかくお湯が最高だった」「貸切風呂からの景色が印象的」という声が多く見られます。
私も滞在中、お湯の柔らかさに驚きました。
箱根湯本から車で20分ほど。
観光エリアから離れた場所なので、静けさを大切にしたい方におすすめです。
料理と白濁湯に癒される「仙石原温泉仙郷楼」
「仙石原温泉 仙郷楼」は、白濁したにごり湯で有名な旅館。明治時代から続く老舗で、静かな庭園に囲まれた落ち着きのある空間が魅力です。
特に印象的だったのは、夕食の懐石料理。
地元の食材を丁寧に調理した一皿一皿は、まるで芸術作品のようでした。
「今日はちょっと贅沢したい」と思ったときにぴったりです。
温泉は硫黄の香りが漂う白濁湯で、外気に触れながらの露天風呂は最高。
夜になると空気が澄んで星が見えました。
静かで人の少ない宿なので、大人のふたり旅にとてもおすすめです。
このホテルの評価では「食事」と「風呂」「サービス」「部屋」が特に高得点。
懐石料理を楽しみにリピーターが多い宿です。
「料理が丁寧で、見た目も味も大満足」「白濁の温泉に癒された」などの声が多数。
私も本当に心がほっとする宿だと感じました。
箱根湯本駅からバスで約30分、仙石高原バス停から徒歩3分とアクセスも悪くありません。
歴史薫る文化財のホテル「富士屋ホテル」
箱根を代表する格式ある宿と言えば、「富士屋ホテル」。明治11年創業、日本初のリゾートホテルとしても知られています。
館内は文化財にも指定されており、まるで美術館のような雰囲気です。
クラシカルな建物に泊まること自体が一つの体験で、記念日など特別な旅にぴったりな空間でした。
温泉は宮ノ下の天然温泉が全館に引かれ、お部屋でも湯浴みが可能です。
食事は伝統の洋食や日本料理から選べて、朝食もとても豪華。
館内のラウンジやバーも雰囲気が良く、夜のひとときも楽しめました。
「立地」「部屋」「サービス」が特に高評価で、非日常を求める宿泊者から支持されています。
「とにかく建物が素晴らしい」「歴史を感じる空間に感動した」という口コミが印象的。
滞在そのものが思い出になる宿です。
箱根登山鉄道・宮ノ下駅から徒歩5分。
アクセスも良好で、観光にも便利な立地です。
箱根の老舗温泉で過ごす特別な旅!歴史薫る宿3選のまとめ
箱根で、安心して選べる老舗の温泉旅館を探している方へ。
この記事では、私自身が「これは間違いない」と感じた、歴史・泉質・サービスすべてに満足できる3軒をご紹介しました。
きっとどの宿でも、特別な時間を過ごせるはずです。
それぞれのホテルの特徴は以下の通りです。
- 温泉の泉質重視なら「箱根芦之湯 松坂屋本店」
- 料理と白濁湯で癒されたいなら「仙石原温泉 仙郷楼」
- 建築美と格式を楽しむなら「富士屋ホテル」
この記事が、あなたの大切な旅行の参考になれば嬉しいです。
夫婦やカップルでの記念日旅行も、箱根なら安心して楽しめますように♪
箱根のお土産なら、箱根を代表する銘菓である「湯もち」がおすすめ。
白玉粉を練り上げたお餅に、本練羊羹を切り入れたお菓子で、爽やかなゆずの香りを楽しめます。
コメント